一月の食事をほぼビッグマックだけと仮定したら…

 私はマクドナルドのハンバーガーだけなら10個は軽く食べてしまうのだが、通常はそんなことはしない。嘘だと思った人が10個プレゼントしてくれて食べたことがあるだけである。そんな私だから、一か月間食事をビックマックだけにすることができそうである。お金が無いので、そんなことはしないが…。一食2個食べて、一日に3食だとすると4週間で168個食べることになる。

 さて、ビッグマックは2022年は一個390円だったが、2025年は480円で、23%も値上がりしてる。一月に168個食べたら、2022年は65,520円だったが、2025年は80,640円で2022年よりも15,120円多く支払うことになる。

 ところで、マクドナルドの価格設定は、ちょっと変わっているらしく、消費税が8%になる持ち帰りでも、消費税が10%になる店内の飲食でも、税込み価格は同じらしい。これは、税抜き価格が異なるかららしい。

現役クルーです。他の方の回答も半分あってるのですが半分間違ってるので補足します。

厳密に言うと店内と持ち帰りで消費税は変わります。普通の店と同じで、税率8%と10%で分かれています。では何故税込価格が同じかと言うと、税抜き価格が違うからです。

例えばソフトツイスト。税込価格は店内と持ち帰りどちらも統一で100円です。ただし税抜き価格は、店内では91円、持ち帰りでは93円です。店内で飲食した場合の消費税は10%のため、91円に10%上乗せすると100円。持ち帰りの場合の消費税は8%のため、93円に8%上乗せすると100円。これでお客さんが払う金額はどちらも100円で、混乱が起きにくくなります。ですのでお客さんは100円払ってるだけでも、店内と持ち帰りどちらを選ぶかによって、マクドナルド側に入る金額、また税金として納める金額は違ってくるのです。

マックの消費税について何故店内と持ち帰りで消費税が変わらないのですか? -… - Yahoo!知恵袋

 では、ビッグマックの税抜き価格は幾らか?

西暦税込み価格持ち帰り消費税8%店内飲食消費税10%
2022年390円362円28円355円35円
2025年480円445円35円437円43円

 さて、2025年に消費税が廃止されたらどうなるのだろうか? 持ち帰りだと445円で、店内飲食だと437円になる?とは思わない。おそらく価格を同じにするだろう。440円くらいだろうか? そうだとしても、2022年の390円よりも50円も高く、12.8%も高い。一月に168個食べたら、2022年は65,520円だったが、2025年は消費税が廃止されても73,920円で2022年よりも8,400円多く支払うことになる。消費税があれば80,640円なので、消費税が廃止されれば6,720円は安くなる。廃止されないよりは廃止された方が良いが、廃止されたとしても2022年と比べると、やはり高く感じるような気がする。

日記
シェアする
いしい@長文をフォローする

コメント

  1. BigMacIndex.jp | ビッグマック指数で世界の物価を日本と比較
    https://www.bigmacindex.jp/

タイトルとURLをコピーしました